MQL5への願い - ページ 67

 
みなさん、こんにちは。MQL5の発売はおよそいつになるのでしょうか?
 
zax >> :
>> みなさん、こんにちは。MQL5の発売日はだいたいいつ頃ですか?

"息子よ...it's fantastic..." (c)何のCMか覚えていない...:)

 
double AccountFreeMarginCheck( string symbol, int cmd, double volume) 

同様の機能で、リスクを設定できる、つまり、リスクを取りたい割合を設定すると、ロットサイズが返ってくるような機能を作ってください。

もう飽きちゃったよ。

この関数を使おうと思ったら、インジケーターの値を計算し直さなければなりません(今、この関数はエラーが多くて、すみません)。使い方が全くわからない。

 
ルーディがVC2010に移行している今、VC6.0での開発は進んでいないと思います。
 


----------------------------------------------------------------------

この関数は、GMT Timzone ブローカーサーバからのオフセットを 返します。

#import "Kernel32.dll"
   void GetLocalTime(int& gLti[]);
   void GetSystemTime(int& gSt[]);
   int GetTimeZoneInformation(int& gtzI[]);


//returns Offset from GMT Timzone(Broker Server)
int GMTOffset() {
   int time_a[4];
   int time_b[43];
   
   GetSystemTime( time_a);
   int time0 = time_a[0] & 65535;
   int time1 = time_a[0] >> 16;
   int time2 = time_a[1] >> 16;
   int time3 = time_a[2] & 65535;
   int time4 = time_a[2] >> 16;
   int time5 = time_a[3] & 65535;
   string fuse1 = FormatDateTime( time0, time1, time2, time4, time4, time5);
   
   GetLocalTime( time_a);
   time0 = time_a[0] & 65535;
   time1 = time_a[0] >> 16;
   time2 = time_a[1] >> 16;
   time3 = time_a[2] & 65535;
   time4 = time_a[2] >> 16;
   time5 = time_a[3] & 65535;
   int time6 = time_a[3] >> 16;
   string fuse_sub = time6 + 1000;
   fuse_sub = StringSubstr( fuse_sub, 1);
   fuse1 = FormatDateTime( time0, time1, time2, time3, time4, time5);
   int t1 = 0;
   int gtt1 = GetTimeZoneInformation( time_b);
   if ( gtt1 != 0) t1 = time_b[0];
   if ( gtt1 == 2) t1 += time_b[42];
   int timex2 = StrToTime( fuse1);
   int tisu = TimeCurrent() - ( timex2 + 60 * t1);
   double trmr = MathRound( tisu / 360);
   int tzoff = MathRound( trmr / 10.0);
   return ( tzoff);
}

//format standart
string FormatDateTime(int time0, int time1, int time2, int time3, int time4, int time5) {
   string sub1 = time1 + 100; sub1 = StringSubstr( sub1, 1);
   string sub2 = time2 + 100; sub2 = StringSubstr( sub2, 1);
   string sub3 = time3 + 100;  sub3 = StringSubstr( sub3, 1);
   string sub4 = time4 + 100; sub4 = StringSubstr( sub4, 1);
   string sub5 = time5 + 100;  sub5 = StringSubstr( sub5, 1);
   return (StringConcatenate( time0, ".", sub1, ".", sub2, " ", sub3, ":", sub4, ":", sub5));
}


-----------------------------------------------------------------------------------------------------

この関数は、ローカルコンピュータのGMT Timzoneからのオフセットを返します。

//return Timzone GMT offset from Local PC
int LocalGMTOffset() {
   int time_a[4];
   int time_b[43];
   
   GetSystemTime( time_a);
   int time0 = time_a[0] & 65535;
   int time1 = time_a[0] >> 16;
   int time2 = time_a[1] >> 16;
   int time3 = time_a[2] & 65535;
   int time4 = time_a[2] >> 16;
   int time5 = time_a[3] & 65535;
   string fuse1 = FormatDateTime( time0, time1, time2, time4, time4, time5);
   
   GetLocalTime( time_a);
   time0 = time_a[0] & 65535;
   time1 = time_a[0] >> 16;
   time2 = time_a[1] >> 16;
   time3 = time_a[2] & 65535;
   time4 = time_a[2] >> 16;
   time5 = time_a[3] & 65535;
   int time6 = time_a[3] >> 16;
   string fuse_sub = time6 + 1000;
   fuse_sub = StringSubstr( fuse_sub, 1);
   fuse1 = FormatDateTime( time0, time1, time2, time3, time4, time5);
   int t1 = 0;
   int gtt1 = GetTimeZoneInformation( time_b);
   if ( gtt1 != 0) t1 = time_b[0];
   if ( gtt1 == 2) t1 += time_b[42];
   int timex2 = StrToTime( fuse1);
   int tisu = TimeLocal() - ( timex2 + 60 * t1);
   double trmr = MathRound( tisu / 360);
   int tzoff = MathRound( trmr / 10.0);
   return ( tzoff);
}

//format standart
string FormatDateTime(int time0, int time1, int time2, int time3, int time4, int time5) {
   string sub1 = time1 + 100; sub1 = StringSubstr( sub1, 1);
   string sub2 = time2 + 100; sub2 = StringSubstr( sub2, 1);
   string sub3 = time3 + 100; sub3 = StringSubstr( sub3, 1);
   string sub4 = time4 + 100; sub4 = StringSubstr( sub4, 1);
   string sub5 = time5 + 100; sub5 = StringSubstr( sub5, 1);
   return (StringConcatenate( time0, ".", sub1, ".", sub2, " ", sub3, ":", sub4, ":", sub5));
}


+2 サンプル(

ファイル:
sample.zip  2 kb
 

IninitializeReason()関数

 
kernelmd >> :
ルーディがVC2010に移行している今、VC6.0での開発は行われていないと思います。

MT5を知らない

とか、MT4はVC6で書かれてるんだ!

 
YuraZ >> :

MT5 わからない。

とか、MT4はVC6で書かれてるんだ!

たしかに、変な感じですね。

しかし、マルチコアを使うのにMSVCの最新版が必要なわけではなく、スレッドを適切に並列化することの方がはるかに重要で、つまりはアーキテクチャがすべてだと私は考えています。

 

追加オプションの「ニュースを許可する」にチェックを入れて、受信トラフィックを減らしたいです。

2台以上の端末を使用する場合、口座のランク(デモ、コンテスト、リアル、...)に応じてそれぞれのニュースをダウンロードするため、不要なトラフィックが発生します。原則的に実アカウントで ニュースを取得することが可能で、他の稼働端末では全く必要ない。

あるいは、すべてを完全に無効にする。

 
pvm63 >> :

ニュースを許可する」の追加オプションにチェックを入れて、受信トラフィックを減らしたいです。

2台以上の端末を使用する場合、口座のランク(デモ、コンテスト、リアル、...)に応じてそれぞれのニュースをダウンロードするため、不要なトラフィックが発生します。原則的に実アカウントでニュースを取得することが可能で、他の稼働端末では全く必要ない。

あるいは、すべてを完全に無効にする。

だから、オフにするんだ。