ステップバック - ページ 6

 
Contender:

それが目的ではないのですか?

すべてのバーで、主題を読み直す...
 
IvanIvanov:
すべてのバーで、スレッドを再読してください...
最初の返信で問題が咀嚼されていることがわかりました。
 
Contender:
戻るためには、戻りたい状態を記憶しておく必要があります。

覚えておくべきことは何ですか?もう少し具体的に教えてください。覚えておきたいOHLC?それとも、インジケーターの値を覚えておく必要があるのでしょうか?再計算はしないのですか?なお、誰も「簡単にできる」と証明しているわけではありません。そして、誰も解決策を提案しない。 あなたは、すべての仕組みを知らずに、不可能であることを証明しようとしているのです。

ところで、私たちは何について議論しているのでしょうか?MTでは絶対にありえないことです。MQはこのことに興味がないので、この議論はやめときます。

 
IvanIvanov:

では、他ではどのように実装されているのでしょうか。


教えてくれるんじゃなかったの?
 
AlexeyVik:

覚えておくべきことは何ですか?もう少し具体的に教えてください。覚えておきたいOHLC?それとも、インジケーターの値を覚えておく必要があるのでしょうか?再計算はしないのですか?なお、誰も「簡単にできる」と証明しているわけではありません。そして、誰も解決策を提案しない。 その仕組みを知らずに、不可能であることを証明しようとしている。

ところで、私たちは何について議論しているのでしょうか?MTでは絶対にありえないことです。MQはこれに興味を示さないので、この議論を中止します。

1ページ目の2番目の投稿を 読んでください、覚えておくべきことが書いてあります。

 
Contender:

それが目的ではないのですか?

ないのです(なぜ、ティックに起こったことをすべて、すべての変数の値で覚えておく必要があるのかも理解できないのですが)。チャートを1小節分巻き戻して(オンラインMTでステップバイステップで動作するように)、値を再計算するコマンドをインジケータに与えるだけで十分です(IndicatorCounted() = 0, prev_calculated = 0)。取引は口座の履歴に従って更新/キャンセルされ、そこから残高、資金、証拠金が再計算されます。このようなタスクの解決には、ファビュラスなリソースは必要ありません。
 
Scriptong:
こんなもんじゃない。チャートを1小節分巻き戻して(オンラインMTで動作するように)、インジケータに値を完全に再計算するように命令します(IndicatorCounted() = 0, prev_calculated = 0)。取引は口座の履歴に従って更新/キャンセルされます。この問題の解決には、ファビュラスなリソースは必要ありません。
また、インジケータ/アドバイザがいくつかのグローバル変 数を使用して動作する場合はどうなりますか?グラフィカルなオブジェクトで動作する場合はどうでしょうか?ファイルでも使えるとしたら?
 
Contender:
教えてくれるんじゃなかったの?
プログラマーじゃなかったのかよ...。ぢゃなくて
 
Contender:
インジケータ/アドバイザがいくつかのグローバル変 数を使用して動作する場合はどうなりますか?グラフィカルなオブジェクトで動作する場合はどうでしょうか?ファイルでも使えるとしたら?
上に書いた - インジケータ値を完全に再計算するコマンドを与える。このような場合、通常書かれている指標は どのように機能するのでしょうか?オブジェクトを削除したり、ファイルを上書きしたりと、また最初からやり直すのです。
 
Scriptong:
上に書いた - インジケータ値を完全に再計算するコマンドを与える。このような場合、通常書かれている指標は どのように機能するのでしょうか?オブジェクトを削除したり、ファイルを上書きしたりと、また最初からやり直すのです。

つまり、再計算ではなく、再スタートの後に再計算を行うのです。オープンプライスの指標としては、問題ないのかもしれませんが、確実ではありません。