面白さ・ユーモア - ページ 4624

 
Alexandr Bryzgalov:

つぼを間違えている)

ビフィズス菌入りの抗生物質がより確実です)

病気によって薬も違う。インハビリンは抗ウイルス剤と免疫賦活剤、つまりウイルス(インフルエンザなど)と戦う薬で、抗生物質は細菌と格闘し、特に何と戦うかを選ばず、一応は有益な細菌を破壊してしまうのです。そのため、抗生物質と一緒にビフィズス菌を摂取する必要があるのです。

 
Vitalii Ananev:

インハビリンは、抗ウイルス剤であり、免疫賦活剤、すなわちウイルスと闘う薬です。

インハビリンはインターフェロンのダミーです

 
Andrei Trukhanovich:

インハビリンはインターフェロンのダミーです

インハビリンの組成について議論するつもりはない。そういう問題ではありません。抗ウイルス剤は、ウイルス性疾患の治療に使用されます。有害な細菌によって引き起こされる病気を治療するために、抗菌剤が使用されます。

 
Rafil Nurmukhametov:
ウラル山脈だ。

ウラル山脈のどの町?

 
Vitalii Ananev:

インハビリンの組成について議論するつもりはない。そういう問題ではありません。ウイルス性疾患の治療には、抗ウイルス剤が使用されます。有害な細菌によって引き起こされる病気を治療するために、抗菌剤が使用されます。

ウォッカやお風呂は病気の治療に使われます。気分に合わせて別々に :-)複雑な場合は、お風呂の後にウォッカを...。

 
Maxim Kuznetsov:

ウォッカとサウナは病気の治療に使われます。気分に合わせて別々に :-)複雑な場合は、お風呂、ウォッカと次々に...。

ウイルスは重曹で治療するのが良い

お酒の中に焦がした砂糖を入れ、50gを一気に流し込むのです。

 
Maxim Kuznetsov:

ウォッカとサウナは病気の治療に使われます。気分に合わせて別々に :-)お風呂、ウォッカ......と、次から次へと複雑なケースに。

:)そのレシピの特許を中国で登録すべきです。彼らのウイルス対策に役立つかもしれません。

...

風邪は1週間で治るものだと実感しています。

 
Vitalii Ananev:

***

風邪は治療の有無にかかわらず、1週間で治るものだと実感しています。

このように解釈しているそうです。"鼻水は治療すれば7日で治るが、治療しなければ1週間で治る"

 
Vladimir Karputov:

こんな解釈を聞いたことがあります。"鼻水は治療すれば7日で治るが、治療しなければ1週間で治る。

鼻水が出るのは、何かのアレルギーです。

風邪とか花粉とか、そんなの関係ない。

7日では治らないかもしれない。

 
もっと病気のことを書くべきですね ) アルコタはウォッカで何でも治す気満々です ))