面白さ・ユーモア - ページ 327

 
FAQ:
1[4]->[11] + 0.5[4]->11 == 6

0.5[4] ?

如何して

 
sergeev:
その方が早いですからね。
11-4=7
7-4=3
11-1=10
10-4=6


条件に3つ目のバケツの記載がないのですが...。
 
FAQ:
条件に3つ目のバケツの記載がないのですが...。
と答えの中にないのです。
 
OK、あなたの勝ちです :))
 
sergeev:
の方が速いですね。
11-4=7
7-4=3
11-1=10
10-4=6


7-4-3から11-1-10になったというのがよくわからないのですが?

あ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~、疑問が解消された

基本的には同じ方法で、後ろからだけです。

 
Urain:
7-4=3から11-1=10になったのが理解できないのですが?
11から3リットルを4に注いでいます。
11に11を入れ、4に1リットルを注ぎましたね。
 
そういうことなんです.3年生。そして、テストでは、10個の課題と45分間の
 
Mischek:
そういうことなんです.3年生。そしてテストでは、10個の課題があり、45分。
生徒一人当たり22リットルの水が必要です。これらの問題を解決するために、1リットルの瓶を配るべきです。
 
Urain:
水量はどのくらい必要ですか?
条件に6リットルと書いてあるのですが、なぜですか?セルゲイエフの言うとおりだ。
 
Mischek:
条件では6リットルとなっていますが、それが何か?セルゲイエフの言うとおりだ。
そうそう、6リットル、注いで、注いで。バケツは11リットルで、3リットルのペール缶では無理だから、労働者のボリスおじさんが必要なんだ。