グラスの刻む歴史。 - ページ 15

 
prostotrader:

指値注文はありません

表をご覧ください。

注文の価格、注文の方向、注文の種類。

どういう意味ですか?語順に置き換えてください。

Get: 注文価格、注文方向、注文タイプ。

つまり、注文の種類はあっても指値注文はないのですね)
 
Реter Konow:
引用している表は読んでいますか?

テーブルのヘッダーで読み取る。表の中と下をお読みください。アプリケーション、オーダーという言葉があふれています。

アプリケーション、それは令状です。入札はロシア語で、注文は英語で。

注文は、その価格が現在の市場価格と異なる場合、常に指値注文(ある特定の価格に限定される)です。

用語が違っても、物事の本質が違うわけではありません。

なるほど。

このスレッドに多くの時間を割いていただき、ありがとうございました。

 
prostotrader:

なるほど。

このスレッドに多くの時間を割いていただき、ありがとうございました。

指値注文(市場価格以外の注文)は取引所に来ない、と言いたいのでしょうが、どうやら注文はブローカーにしか蓄積されないということのようです。

しかし、リミッターのデータはどのように集められ、カップに入れられるのでしょうか?何しろブローカーが多く、データが散在しているのですから。また、取引所だけがクリアリング(当事者をまとめること)を担当し、取引の一方は必ず指値注文、もう一方は成行注文となります。

したがって、指値注文が取引所に来ないということはあり得ません。そうでなければ、クリアできない。
 
レジェックス・コノウ。
わかりやすく言うと

FORTSに10ルーブルで買いたい旨の注文を出す。11ルーブルで売りたいという注文を出す(指値注文が2つ届く)。取引でルーブルを失うのは誰が決めるのか?

市場が決めることです。ベストアスク価格に達した場合(つまり、あなたの入札に相手がいる場合)、売り指値は買い(あなたにとっては売り)、それぞれビッドバイ指値は売りとなります。取引所は入札/注文のマッチングのみを行います。SMEでいうところの注文とは、売りと買いの 注文のことで、指値-表示価格より悪くならない、成行-市場の最良価格で即時に、などの執行形態によって区別され、さらに注文の充足方法、注文の有効期限などによっても区別されます。取引所では、受注した全ての注文を分類し、情報アルゴリズムに該当しない指値は市場に出し(氷山を除く)、情報アルゴリズムに該当する指値はディールに集約されます。取引所や商品によって、先入れ先出し、先出し、比例配分など、アルゴリズムが異なることがある。注文の種類には、氷山注文や逆指値注文など、市場には出てこないが取引所がまとめて出すものがある。取引所では、このような注文を保管・入力するための手数料を追加で徴収しています。サポートされているすべての注文タイプは、取引所によって公開されています。簡単に言うと、こんな感じです。
 
rjurip:
コノウを再注文する。
わかりやすく言うと

FORTSに10ルーブルで買いたい旨の注文を出す。11ルーブルで売りたいという注文を出す(指値注文が2つ届く)。取引でルーブルを失うのは誰が決めるのか?

市場が決めることです。ベストアスク価格に達した場合(つまり、あなたの注文に相手がいる場合)、売り指値は買われ(あなたにとっては売られ)、それぞれビッドバイリミットは売られます。取引所は入札/注文のマッチングのみを行います。SMEでいうところの注文とは、売りと買いの 注文のことで、指値-表示価格より悪くならない、成行-市場の最良価格で即時に、などの執行モードによって区別され、さらに注文の充足方法、注文の有効期限などによっても区別されます。取引所では、受注した全ての注文を分類し、情報アルゴリズムに該当しない指値は市場に出し(氷山を除く)、情報アルゴリズムに該当する指値はディールに集約されます。取引所や商品によって、先入れ先出し、先出し、比例配分など、アルゴリズムが異なることがある。注文の種類には、氷山注文や逆指値注文など、市場には出てこないが取引所がまとめて出すものがある。取引所では、このような注文を保管・入力するための手数料を追加で徴収しています。サポートされているすべての注文タイプは、取引所によって公開されています。簡単に言うと、こんな感じです。

まるで教科書のようです。))
私もそう思います。概念的には、私が指摘したことと何ら矛盾するところはありません。

私が指値をしっかり押さえていれば、誰も私のポジションを開いてくれず、私の不利益と取引先の利益になるのです。もし私がマーケットビッドを送ったら、マーケットが私にランダムに提示する価格でオープンするかもしれません。

 
Реter Konow:

まるで教科書のようです。))
私もそう思います。概念的には、私が指摘したことと何ら矛盾するところはありません。

私が指値をしっかり押さえていれば、誰も私のポジションを開いてくれず、私の不利益と取引先の利益になるのです。もし私が成行注文を出せば、市場が私にランダムに提示するどのような価格でも開くかもしれません。


指値注文の本質は、指定された価格での執行という名前に反映されています。成行注文の場合、注文が執行 された時点の最良の売値と買値が正しい注文となります。しかし、注文の実行中に価格が動くこともあります。
 
rjurip:

指値注文の本質は、指定した価格で執行することであり、その名称に表れています。成行注文の場合、注文が執行 された時点のベストアスコットビッド価格が正しい注文となります。しかし、注文の実行中に価格が動くこともあります。

そうなんです。取引所同士で指値注文を集約することができるとされていることでした。

指値注文を取引所が成行注文に変更し、未提示の価格で約定させることはできない。そのため、取引所が独自に指値注文を設定することはできません。

そんな感じです。

ZZU.指値注文と成行注文のみマッチング可能です。指値注文と成行注文は併用しない。

ザイ。反対指値、逆指値注文を集約することが可能です。
 
prostotrader:

書かれていることを全く読まないのですか?

指値注文はありません。

共通用語があるのだから、それを使いたくないのは勝手だが、ローカルな取引所での定義を共通と押し付けるのはやめてほしい。

Re: コノウのタグ

そうなんです。取引所同士で指値注文を集約することができるとされていることでした。
何が問題なのか?
 
Реter Konow:

そうなんです。取引所同士で指値注文を集約することができるとされていることでした。

指値注文を取引所が成行注文に変更し、未提示の価格で約定させることはできない。そのため、取引所が独自に指値注文を収束させることはできません。

そんな感じです。

ZZU.指値注文と成行注文のみマッチング可能です。指値注文と成行注文は併用しない。

ザイ。反対指値、逆指値注文を集約することが可能です。

理論的には、スプレッドが0でない限り、指値注文はマッチングされません。ストップオーダーは成行注文と同じで、執行の対象になるだけです
 
rjurip:

理論的には、指値注文はスプレッド=0のとき以外は収束しない。ストップオーダーは成行注文と同じで、執行の対象になるだけです
さて、スプレッドが0というのは、売値と買値が等しいということです。つまり、駆け引きがないのです。どちらも成行注文です。買い手は売り手と同じ値段に興味がある。だから、この中の誰かが6区に座るか、聖人に奉られるしかない。))
理由: