ドイツの選挙、ユーロのショート、買いのタイミングは? - ページ 13

 
Дмитрий:

そして、あなたは、宇宙論的な科学的仮説に挑戦する一方で、「神秘の書:UFO」というウェブサイトの記事へのリンクを証拠として示していることに気づいていますか。このウェブサイトには、「帝国UFO」「噂」「神々の痕跡」「錬金術」「不死」「闇の到来」「台所の核爆弾」などの項目があります。


原則として、すべての発見(というか、すべてではなく、非常に多くの発見)は、探究心を持った人が、現在受け入れられている仮説(教義、概念、科学法則)に疑問を持つことから始まるのですが...。

 
Nikolai Semko:

あなたを混乱させた最初のソースは、そのことにも触れていません。ビッグバン理論は、観測される銀河までの距離が長くなると、銀河が放つ光の赤方偏移が大きくなるという事実に基づいている。この事実を、ドップラー効果、つまり銀河が我々から遠ざかれば遠ざかるほど速く逃げていく効果で説明する。私は、物理学者が時空連続体と呼ぶ4次元が曲がっている場合(というか「球状」)には、銀河が静止していて我々から遠ざかっていなくても、この効果は発生すると言っただけです。このことは、少なくとも宇宙が膨張しているという仮説、ひいてはビッグバン理論の妥当性に疑問を投げかけている。1979年の発見は、同じクエーサーでも光路長が異なると赤方偏移が起こること、つまり光路の湾曲が大きいほど赤方偏移が大きくなることを確認したものである。どちらが本当かというと、銀河が遠ければ遠いほど、光の経路長と銀河までの最短距離の比が大きくなります。そしてこれは、もはや私の勝手な想像ではありません。アインシュタインもそのことを話しています。論理的に考えたいんです。私の推理が非論理的であれば、その非論理性を指摘してください。


1979年に発見された現象は、プロの宇宙物理学者にとっては宇宙のインフレーション膨張の理論と矛盾しないが、中学から物理を勉強しただけのあなたにとっては矛盾する、ということなのです。

まあ、そういうこともありますね。

 
Vladimir Suschenko:

原則として、すべての発見(というか、すべてではなく、非常に多くの発見)は、探究心を持った人が、現在受け入れられている仮説(教義、概念、科学法則)に疑問を持つことから始まるのですが...。


また、特別な教育を受けていない人が何かを「疑問」「発見」した場合、その言葉を裏付けるような例を、現代の物理学、化学、分子生物学、数学から挙げることはできますか?

 
Nikolai Semko:

BingBangは科学者の頭の中にしか存在しない。また、赤方偏移は時空連続体の湾曲の結果であり、その結果として、宇宙における2つの物体間の実際の距離は、常にその間の光路の長さよりも小さくなることを、どうして理解できないのだろう。地球の表面で例えると、例えばモスクワとニューヨークの最短距離が、地球の表面ではなく、地球を通過している場合です。そして、点が離れていればいるほど、表面を横切る距離と最短の線に沿った距離の比が大きくなる。時空連続体についても同様で、宇宙における物体の距離が長くなると、光の軌跡の長さと実際の距離の比が大きくなる。これが赤方偏移の本質ですが、ドップラー効果によるものではありません。

(とオスタップが調子に乗ってしまう...)))。

テーマから外れて申し訳ないのですが・・・。


少し補足すると、このアプローチでは「2つの物体間の実距離」という概念を捨てなければならない、つまり無意味になってしまう。

 
Дмитрий:

また、特別な教育を受けていない人が何かを「疑問」に思い、「発見」したという、あなたの言葉を裏付けるような例を、現代物理学から挙げることはできますか?


できるんです。

 
Vladimir Suschenko:

できるんです。


燃えてくれ!

 
Vladimir Suschenko:

少し補足すると、このアプローチでは「2つの物体間の実距離」という概念を捨てなければならない、つまり無意味になってしまう。


そんなことはありません。N次元空間における点間距離の計算は非常に簡単である。
ごく大雑把に言うと、私たちの宇宙は4次元の球の公式で記述することができます。
X²+Y²+Z²+T²=R².

ここで、X,Y,Zは空間の座標、Tは距離を短縮した時間、cは光速、Rは宇宙の半径である。
与えられた球面上の2点間の弦長や弧長を計算する簡単な公式がある。

簡単に言えば、円弧の経路は宇宙内の点を通過するが、和音の経路は宇宙内の点を通過しない。これは、私たちの原始的な空間思考ではなかなか実現できないことです。しかし、超ひも理論では10以上の次元があることを思い出してほしい。

 
Nikolai Semko:

とんでもないN次元空間における点間の距離は、非常に簡単に数えることができる。
私たちの宇宙は、ごく大雑把に言って、4次元の球の公式で記述することができます。
X²+Y²+Z²+T²=R².

ここで、X,Y,Zは空間の座標、Tは距離を短縮した時間、cは光速、Rは宇宙の半径である。
与えられた球面上の2点間の弦長や弧長を計算する簡単な公式がある。


私たちの宇宙は、「非常に大雑把に」8次元のモデルで表現されます。

さて、宇宙のインフレーション膨張理論を批判する者として、ストリング理論が10次元や26次元の空間で動作し、それが理論的には4次元のモデルにロールダウンできることをご存知でしょうか......。

 
Дмитрий:

「非常に大雑把に」我々の宇宙は8次元モデルで記述される MINIMUM


それに、私たちの宇宙が4次元だとは言っていません。ただ、4次元はまだなんとか造形的な理解が可能なんです。ちなみに、私は超ひも理論で10次元以上の次元を完成させました。

 
Nikolai Semko:

そんなことはありません。N次元空間における点間距離の計算は非常に簡単である。
ごく大雑把に言うと、私たちの宇宙は4次元の球の公式で記述することができます。
X²+Y²+Z²+T²=R².

ここで、X,Y,Zは空間の座標、Tは距離を短縮した時間、cは光速、Rは宇宙の半径である。
与えられた球面上の2点間の弦長や弧長を計算する簡単な公式がある。


ここで、このX,Y,Z(空間の曲率を仮定)をジグザグ、波状、螺旋状など、必ずしも閉じていない奇妙な形状を想像してみると......。それでは、与えられた計算式で何が計算できるのでしょうか?