アブソリュートコース - ページ 17

 
Joperniiteatr:

を聞くのを忘れた)、結局何が必要だったのでしょうか? ユーロ・ポンドと円この絵?
そんなところです。正確には、この絵に基づいたバランスシートの利益です。これについては後ほど。さて、問題は、3つ目の方程式を加えず、カーブを1つも設定せずにこのシステムを解くと、比較対象の通貨を含む他のどのペアの解とも正確に一致する唯一の解が得られるかどうかである。
 
Dr.F.:

これは、これから掲載するチャートで取引を開始すれば、一目瞭然でしょう。


これまでにも何度も見てきました。正直なところ、私の記憶では、このようなことは毎年、春先と秋に起きているのです。明らかにパターンがありますね、うーん、何だろう?

/あなたのトピックは、以前のトピックとどれだけ似ているかわからない - デジタル脳についても、(18)についても...。- と、これらはあくまで目立つものです。

 
Dr.F.:

質問:この建設にトレーディングバリューはあると思いますか?



意味がないことを説明しているだけです。そして、そのような構造は無限にあり、その中にはあなたのミラクルも当然含まれているので、それらはすべて無意味なのです。最後の自由度が制限されない限りは。
 
Dr.F.:
そんなところです。正確には、この絵に基づいたバランスシート上の利益です。そのことについては、もう少し後ほど。さて、問題は、3つ目の方程式を追加することなく、また、1つのカーブを設定することなく、このシステムを解いて、比較対象の通貨を含む他のどのペアの解とも正確に一致するONEソリューションを得ることが可能かどうかである。

無限のバリエーションがあることを認めながら、その中から何の選択基準も設けずに正しいものを選ぶことができると主張するのは矛盾していますね。不思議だと思いませんか?
 
alsu:

意味がないことを説明しているのです。そして、そのような姿勢は無限にあり、その中にはあなたのミラクルも含まれているので、すべて意味がないのです。最後の自由度が制限されない限りは。

すべてが自分に制限されている。恣意性がないのです。
 
alsu:
一方では選択肢が無限にあることを認めながら、他方では選択基準を設けずに正しいものを選べると主張する、矛盾していますね。不思議だと思いませんか?


選択の基準は、必ずしも「方程式」ではない。その基準は、あなたの恣意性を必要としないものであるのかもしれません。一種のシンメトリーですね。
 
Dr.F.:

選択の基準は、必ずしも「方程式」ではない。その基準は、あなたの恣意性を必要としないものであればよいのです。一種のシンメトリーですね。

どんな基準も方程式で書かれる。洗脳はもういい、17ページ目。1回の投稿で基準を書くことができる。
 
alsu:

どんな基準も方程式の形で書かれる。洗脳はもういい、17ページ目。1回の投稿で基準を書くことができる。
17ページも書いたのかと思うほどです。今夜は、曲線の1つが恣意的であるという疑いを払拭するような、続きのトリックをお見せします。
 
Dr.F.:
今夜は、曲線の1つが恣意的であるという疑いを払拭するような、続きのトリックをお見せします。
定義上、非恣意的であることだけが可能です。仮説・定義を立てると、すぐに無意識のうちにそうなってしまうのです
 
枝葉末節を一挙に公開。