ランダム確率論。ナパームが続く! - ページ 4

 

ノンパラメトリック統計による救済。

また、なぜURAINが計算上の整合性を重視すべきと提案するかというと、もしかしたら、シリーズ中のイーグルスとテールの配置がどうなっているかよりも、その比率の方が重要なのかもしれないのです。

 
GameOver:

そういえば、私のものでもないですね。)
であり、特例はあくまで特例である。

つまり、このシリーズは、セオリーに沿って、いくつかのパラメータがバランスよく設定されているんです。 効いている、効いて仕方がない、それは事実なんです。
しかし、なぜか人々は片方にしか目を向けず、もう片方には気がつかない。

それは市場でも同じです。
トレンドよりフロップの方が多いんでしょ? でもトレンドの方が早いしね。 それに全てにおいてバランスが取れている。

流行の数だけ浮世絵がある!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!と、いうのは納得いかない。
 
dentraf:

ここは納得いかない!!トレンドと同じくらいフラットもある!!!これは事実です。

私はそうは思いません))市場は60-80%の横ばい状態です。))))
 
GameOver:

しかし、私はチェックしました。))))
そろそろかもしれないが、移動距離で言えばイコール!!!!!!!
 
GameOver:

しかし、私はチェックしました。))))


トレンドの定義とフラットの定義がないと主張するのは無理がある。

あなたは持っていますか?

 
GameOver:

しかし、私はチェックしました。))))

価格が 1p変化 したら、それはトレンドなのか、それともやはりフラットなのか?
 
PapaYozh:

価格が1ポイント変化した場合、すでにトレンドが発生しているのか、それともまだ横ばいなのか。
いや、トレンドになるには、半減期を遡る必要がある。
 
PapaYozh:

価格が1p変化した場合、それはトレンドなのか、それともやはり横ばいなのか?

秒チャートはラリー

ミシェーク2


トレンドの定義とフラットの定義がないと何とも言えませんね。

あるんですか?


もちろんありますよ。投資対象は人それぞれです。:-))))))
トレンドは手詰まり感なし。サイズ次第。何がはっきりしない?
 
トレンドとは、指示された衝動的な動きであり、場合によっては失敗することなく、またはトレンドを設定する主衝動を超えないプルバックを伴うこともあります。
 
dentraf:
時間についてはそうかもしれませんが、移動距離についてはイコールです!!!!

って、何か疑い始めているような......?