新しいMetaTrader 4クライアントターミナルビルド402 - ページ 12

 
sergeev:

とか、キエフでニワトリが乳搾りされているとかいう話もあるそうです。

こちらこそ、参考になる回答をありがとうございました。
 
d050501:
こちらこそ、参考になるお返事をありがとうございました。

どういたしまして。

次回は、もっと慎重にお願いします。

 
d050501:
ありがとうございます。本当にスワップがテーマになっているようですね。また、広げすぎについては、正直言って理解できません。スプレッドは、ある証券会社のある通貨ペアごとに一定なのでは?
テスターは端末から任意の瞬間のスプレッドのデータを取るのですが、4桁で作業しても、ニュースがあった時やボラティリティの低い相場では、スプレッドが広がる傾向にあるんですね。しかも、5桁の変動スプレッドの話でもない。そのため、スキャルピング戦略では、時点によって読みが全く異なることになります。このフォーラムを「take my spred even negative」のキーでググってみてください。
 
xrust:
テスターは端末から任意の瞬間のスプレッドのデータを取ります。4桁で作業していても、ニュース時やボラティリティの低い相場ではスプレッドが広がる傾向にあります。しかも、5桁の変動スプレッドの話でもない。そのため、スキャルピング戦略では、時点によって読みが全く異なることになります。このフォーラムを「take my spread even negative」をキーにググってみてください。


価格にはすでにスプレッドが考慮されています。0.8490はアスク(その時点のビッド)、0.8504はビッド(その時点のアスク)です。

 
dimonsky:

上記のコードは正常に動作します。

しかし!!1つだけ修正すると、FileConstを外部パラメータにする(externalという単語を追加する)。

の場合、ターミナルウィンドウでExpert Advisorを閉じようとすると、ターミナルクラッシュが発生します。

何の関係があるのか分かりませんが、何十回も確認しました。パラメータが外付けの場合、EAの初期化時にターミナルがクラッシュしてしまいます。

以下、クラッシュログ

直った?

クラッシュログに興味深いライブラリがあります。こちらの Renatの回答を参照してください。

もしかしたらエディターもクラッシュするかもしれません、問題のある方、試してみてください。

 

MT4で不思議な挙動を発見。

オフラインの履歴ファイルを非標準のTFで開くと......。ファイルを開くと、元のサイズの40%に縮小されます。しかも、バーが選択的に削除される。いつも同じです。

225から402まで全てのビルドで試しました。EURUSD20.hstという名前を使いました。このファイルをアーカイブとして添付しています。試してみましたが、もしかしたら私だけのものなのかもしれません。

MT4がサーバーと同期しようとしている印象があります。インターネットから切り離しても効果がない。チャートのバーの本数は 十分です。

正しく書き込まれています。構造体を一通り書いています。デバッガで監視しています。

ファイル:
eurusd20.zip  29 kb
 

開発者の方に質問です(オフトピックかもしれませんが、もっと適切なトピックを検索しても出てこなかったので、申し訳ありません)。

ストラテジーテスターで「レポートとして保存」を選択すると、主な結果を表形式で表した画像だけでなく、次のビルドもできるようにできませんか。

  1. 最適化されたEAパラメータの列は、右側の表に追加され、その値が示されます。
  2. EA自体の名称のほか、最適化処理に関与しないパラメータとその値(初期バランスも同様)が画像の前に一文で記載されています。
  3. そして、次の文には、最適化を行う基準(パラメータとその値)が書かれています。
  4. 私は不本意ながら、レポートをhtml形式-図がページと別になっている-ではなく、mht形式-で1つのファイルとして保存するようお願いして います。

これらの技術革新により、Expert Advisorの最適 化が大きく促進されることは、多くのユーザーが認めるところでしょう。

 
kiimar:

開発者の方に質問です(オフトピックかもしれませんが、もっと適切なトピックを検索しても出てこなかったので、申し訳ありません)。

ストラテジーテスターで「レポートとして保存」を選択すると、主な結果を表にして画像だけでなく、次のビルドができるようにできないでしょうか。



Excelで最適化結果を処理 する」のトピックを参照してください。他にも解決策があったはずなのですが、今は思い出せません。
 
Rosh:

Excelで最適化結果を処理 する」のトピックをご覧ください。他にも解決策があったはずなのですが、今は思い出せません。

リンクありがとうございます。とても便利なものです。知らなかったんです。しかし、ここで解析問題の少し異なる側面があります。異なる最適化を素早く比較する必要があり、同じ最適化内の異なる実行の結果、つまり文字通り得られた画像を比較することはできません。例えば、同じブラウザで、目の前にある最適化をどれにするかという問題に直面したとき、ブックマークを切り替えることができます。ファイル名に簡単な情報を書き込むオプションがあります。しかし、不便で、見苦しく、情報が不完全に反映される。そして、それをレポートファイルの中に入れておくことが、最も自然なことだと思われるのです。となると、ないのはおかしい。残念ながらフォーラムでは見つけられませんでしたが、この「問題」はこれまでにも一度ならず提起されているのではないでしょうか。1円の価値もないように思えるが。
 

それと、もうひとつ、よく困らされることがあるんです。例えば、Expert Advisorを2つのパラメータで最適化した結果がこちらです。

色が濃くなればなるほど、利益は大きくなる。ライトセル・・・利益は微々たるものです。素直でないユーザーは、空のセル(「結果なし」のツールチップがある)は、テスターが指定された最適化基準に従って特定の実行を停止した状況であると考えるでしょう。そして、彼は間違っているだろう。実は、空っぽのセルは、指定したパラメータが利益ではなく、損失をもたらしたことを意味することもあるのです。そのため、次のような最適化の絵の方が参考になります。

Expert Advisorが利益を上げている場所と損失を出している場所が明確に表示されます。この可視化により、Expert Advisor の動作をより理解し、どの部分を改善すべきかをより簡単に方向付けることができます。