未来のチャンピオンシップ参加者のテスターチャート - ページ 17

 
ストラテジーテスターレポート
YZLWDC_R1
MetaQuotes-Demo (Build 218)


シンボルマーク EURUSD (ユーロ vs 米ドル)
期間 15分(M15) 2008.01.02 09:00 ~ 2008.09.19 22:59 (2008.01.01 ~ 2008.09.24)
モデル 始値による(バー始値制御が明示されているExpert Advisorのみ)
パラメータ PIPSIG=15; dayi=30; begSeekBARSig=1; SeekBARSig=25; ECHOerror=0; ECHOObject=0; buyRiskDIV3=24; buyRiskDIV2=24; buyRiskDIV1=24; sellRiskDIV3=24です。sellRiskDIV2=24; sellRiskDIV1=24; sellRiskCOV3=24; sellRiskCOV2=24; sellRiskCOV1=24; buyRiskCOV3=24; buyRiskCOV2=24; buyRiskCOV1=24。
歴史に残るバー 18847 モデル化されたダニ 36691 シミュレーション品質 非対称性
チャートの不一致エラー 0
初回入金額 1000000.00
当期純利益 254390.06 利益合計 806639.56 全損 -552249.50
収益性 1.46 勝利への期待 490.15
絶対値ドローダウン 18859.50 最大ドローダウン

83104.50(6.47%)

相対的ドローダウン

6.47%(83104.50)

総取引高 519 ショートポジション(勝率) 266 (63.91%) ロングポジション(勝率) 253 (65.22%)
利益を得た取引(全体の割合) 335 (64.55%) 損失取引(全体に占める割合) 184 (35.45%)
最大 儲け話 18436.00 負の取引 -4933.50
平均値 得な話 2407.88 負け組み -3001.36
最大数 れんしょう 35 (37163.00) 継続的損失(ロス) 24 (-49218.00)
最大 継続的な利益(勝利数) 62244.66 (30) 連続損失(損失数) -49218.00 (24)
平均値 連勝 9 継続損失 5

----

そして、大金を入金することで、どれだけ統計が変わるのか!

ドローダウンはわずか6.47%。

 

ああ、おとぎ話だ。あとはレモンを探すだけ。でも、もしそうだったら、もっとリスクの少ない使い方を見つけたのに......。

 
Mathemat писал (а)>>
え、おとぎ話。

270枚目の取引や400枚目から撮影する場合は?

 

ええ、そういうことです。もしお金があれば、95万円を貯蓄銀行へ利子付きで、1万円をMTSへ、残りを生活費にというように、リスクの少ない使い道を探しただろうね。

 
Parabellum писал (а)>>

270の案件、400の案件はいかがでしょうか?

270番地で?

ストラテジーテスターレポート
YZLWDC_R1
MetaQuotes-Demo (Build 218)


シンボルマーク EURUSD (ユーロ vs 米ドル)
期間 15分(M15) 2008.05.07 00:00 ~ 2008.09.19 22:59 (2008.05.07~2008.09.24)。
モデル 始値による(バー始値制御が明示されているExpert Advisorのみ)
パラメータ PIPSIG=15; dayi=30; begSeekBARSig=1; SeekBARSig=25; ECHOerror=0; ECHOObject=0; buyRiskDIV3=24; buyRiskDIV2=24; buyRiskDIV1=24; sellRiskDIV3=24です。sellRiskDIV2=24; sellRiskDIV1=24; sellRiskCOV3=24; sellRiskCOV2=24; sellRiskCOV1=24; buyRiskCOV3=24; buyRiskCOV2=24; buyRiskCOV1=24。
歴史に残るバー 10322 モデル化されたダニ 19643 シミュレーション品質 非対称性
チャートの不一致エラー 0
初回入金額 1000000.00
当期純利益 48823.00 利益合計 375158.50 全損 -326335.50
収益性 1.15 期待されるペイオフ 189.97
絶対値ドローダウン 40156.50 最大ドローダウン 83104.50 (7.70%) 相対的ドローダウン 7.70% (83104.50)
総取引高 257 ショートポジション(勝率) 148 (58.11%) ロングポジション(勝率) 109 (64.22%)
利益を得た取引(全体の割合) 156 (60.70%) 損失取引(全体に占める割合) 101 (39.30%)
最大 儲け話 15050.00 負の取引 -4933.50
平均値 得な話 2404.86 あかじきぎょう -3231.04
最大数 れんしょう 30 (62244.66) 継続的損失(ロス) 24 (-49218.00)
最大 継続的な利益(勝利数) 62244.66 (30) 連続損失(損失数) -49218.00 (24)
平均値 連勝 9 継続損失 6

 
Mathemat писал (а)>>

ええ、そういうことです。もしお金があれば、スベルバンクに95万円を利子付きで、MTSに1万円、残りは生活費というように、もっとリスクの低い使い道を探しただろう。

5月7日から9月までは、たった5万円で生活できたのに...。

スベルバンクから5-6%の金利で100万円はちょっと少ない。

---

が、同じ期間で1万円くれるんです。

-5502.21

というのがすごいところです

当期純利益。

 

ちょっとどころじゃない(今はもっと割合が高いと思っていた)、別のリスク。

 
Mathemat писал (а)>>

今はもっと割合が高いと思っていましたが、リスクが全然違うんですね。

ポイントは、彼らが10kを与えることです - 同じ期間 - 同じMTSで5k

しかもレモンで-6%リスクは25万円のみ-とにかく楽しみが増えましたね。( 私は10kの無傷と250の収入があり、年会費5-6のスベルバンクはライバルではありません )

例:Lemonの場合、MMはオフで常に5ロットです

---

MMが15Kオフの場合、安定したロットは1.0です。

が、ドローダウンは70%です。

 

ああ、そうだったのか。じゃあ、レモンが必要ない他のMTSでドローダウンが6%のものを探します :)有料で何か見つかると思います。ユーリ、悪気はないんだ、いいね?今日は鼻息荒くしすぎました。

 
Mathemat писал (а)>>

ああ、そうだったのか。じゃあ、レモンが必要ない他のMTSでドローダウンが6%のものを探します :)pay.ruで何か見つかると思うんだけど...。

:-) まあ、まだ話は終わってませんが

候間手持ちのノートパソコンが弱くて、ちゃんとテストする時間もありませんでしたが

4ギガバイトのRAMと3GHzの軍馬では、すぐに燃え尽きてしまうでしょう。

---

ペイライスにはワルが多いな。