プログラマーと顧客の対立を議論する。プログラマーとクライアントとの間の曖昧な状況についての考察と、最も葛藤の多いプログラマーパフォーマーの格付け。 - ページ 16

 
Integer:
これは別のテーマで、課題への不適合と言えるかもしれません。

変数が多い場合は、ジョブの問題ではなく、変数の設定に問題がある可能性があります。

ということもあり得ますが、お客様が文字主義者で、自分の欲しいものを正確に表現できない場合

 
もう一つ冗談を思い出した。あるお客さんが、(プロパティ・ウィンドウではなく)コードそのものに変数名を付けて、「その名前は変数の目的に対応していない」といって困っていたのだ。
 
Mischek:

誰のためでもなく、自分のために戦っている...。自分自身と静かに戦っている愚かさ。

そして、お客さまはどんどん注文してくれる。

私は掲示板でのコミュニケーション経験がないので、自分を対人恐怖症と考えなければ独り言になるかもしれません。私は、それが意図する相手に聞こえない可能性があることを十分承知しています。自分が注文するときは、アーティストについて何も読もうとは思わなかったんです。しかし、時は流れ、やがて多くの人が集まり、私たちは来て、もしかしたら私は大統領になるかもしれません:)
 
abolk:

変数が多い場合は、ジョブの問題ではなく、変数の設定に問題がある可能性があります。

お客様が手紙を書く人で、自分の欲しいものを正確に表現できない場合は、かなり可能性があります。

もちろん、自動車屋に来て、メルセデスが欲しいと言ったら、5輪のトラクターを出してきて、憤慨するわけですが、その時、店の従業員が、まあ、私は超能力者だから、バケツを見ろ、地球は掘るぞ、将来、絶対に掘りたいというのはわかるが、5輪はどうだ、と言うのです。そんなウィリー頭だから、自分の幸せがわからないだけで、感謝しないといけないんだよ。そういうことなんです。
 
Bormotun:
確かに、自動車屋さんに行って「メルセデスが欲しい」と言うと、5輪のトラクターを渡される......。

しかし、トラブル。

メルセデス・ベンツ 1600

トラクターはいらないとか、メルセデスのバスがいいとか言ってなかったっけ?

お願いします。

メルセデスベンツ 0325

AAH!メルセデスのショベルカーが欲しいんだろ?

お願いします。

 
Integer:

しかし、トラブル。

メルセデス・ベンツ 1600

トラクターはいらないって言ったのか、それともメルセデスのバスがいいって言ったのか?

こんなの自動車屋で買わずに金物屋で買えよ。 よく読まないで言ってるだろ、俺がレターライターならお前はレターライターだ :)
 
Bormotun:
こんなミラクル、自動車屋で売ってるんじゃなくて、専門店で売ってるんだよ。 だから、よく読まないでって言ってるんだよ)
自動車工場にトラクターもバスもあるはずがない。
 
Integer:
そうすると、場違いなものを想像してしまう。自動車工場にトラクターやバスはありえない。
そのような営業マンに出会っていないから、そう思えるのでしょう。
 
Bormotun:
そのような営業マンに出会ったことがないから、そう思えるのだろう。
つまり、自動車ディーラーがトラクターを運んできたら、トラクターも売っていることがわかるので、2012.05.11 17:33のメッセージは間違いなんですね。
 
Bormotun:
そんな奇跡は自動車屋さんでは売ってない、特殊装備屋さんで売ってるんだよ、だからよく読まないで、私が文責者なら、あなたも文責者なんだってば(笑)。

これは、クライアントが正式な規約を 理解できない典型的な例です。

クライアントがメルセデスを欲しいと言い、業者がそれを提供し(どの特殊装備を手に入れたかは業者の問題だが)、注文が成立し、その代金を支払わなければならないのだ。

エグゼクティブカーのメルセデスが欲しいなら、そのように書けばいいのです。

テレ朝のブローカーにメルセデスA150を勧められて、また不満が出るでしょう。

なぜ、弁護士はこんなにも複雑な表現をするのだろう? 実は、彼らは曖昧さを避けるために、わざと言葉を複雑にしているのです。

TORについても同様で、あいまいであってはならない。