面白さ・ユーモア - ページ 2868

 
天の川とアンドロメダが互いに向かっていることは、以前から知られていた。今後40億年以内に起こる可能性が高いのは、太陽が赤色巨星に変身し、地球が吸収されることだ。そして、さらに可能性の高い、より近い将来の出来事として、現在の文明が破壊され消滅することが、少なくとも過去5回起こっている。だから、銀河の衝突がなければ、私たちの母なる星は退屈しないのです。
 




デペッシュ・モードへの楽しみがいっぱい

 

ロスコスモスは燃えている!

未来の銀河の衝突は1930年代に予測されていた。衝突の数学モデルはケース・ウェスタン・リザーブ大学のクリス・ミゴスとハーバード大学のラース・ハーンクヴィストが 作成し、コンピュータによる視覚化は宇宙望遠鏡科学研究所の フランク・サマーズが担当した。このレポートの映像は、ディスカバリーチャンネルのドキュメンタリーから引用した....

Гарвардский университет — Википедия
  • ru.wikipedia.org
По-английски Девиз Основан в Тип Президент Место расположения Кампус Бакалавров Магистров и докторов Преподавателей Цвет Официальный сайт Гарвард — старейший из университетов США, был основан 8 сентября 1636 года[2][3][4]. Назван в честь английского миссионера и филантропа Джона Гарварда. Хотя он никогда официально не был связан с...
 
«Сделать Брэдбери», или как выиграть Олимпиаду, будучи слабейшим
«Сделать Брэдбери», или как выиграть Олимпиаду, будучи слабейшим
  • www.popmech.ru
Четвертьфинал. Из четырёх конькобежцев Брэдбери идёт последним. На последнем круге третий (японец) сталкивается со вторым (канадцем) и улетает в борт. Стивен финиширует третьим. А потом канадца дисквалифицируют за то, что он «убрал в бортик» японца. Стивен оказывается вторым и проходит в полуфинал. Полуфинал. Из пяти конькобежцев Брэдбери идёт...
 
Дмитрий:

ロスコスモスは燃えている!

将来の銀河の衝突は、1930年代から予測されてきた。ケース・ウェスタン・リザーブ大学のクリス・ミゴスとハーバード大学のラース・ハーンクヴィストによる 数理モデル、宇宙望遠鏡科学研究所の フランク・サマーズによるコンピュータ可視化、そしてこのレポートの映像は、ディスカバリーチャンネルのドキュメンタリーから引用されている...である。

ロスコスモスはビデオを公開しただけで、ゾンビ化した遠視の人は彼が何かを予言したと思っていない)
 
Alexandr Bryzgalov:
ロスコスモスはその映像を公開しただけで、ゾンビ化した遠方の人々はそれが何かを予言していると考えたのです。)

はい、ロスコスモスはディスカバリーチャンネルのクリップを公開しました。

クリップだけでなく、映画からの映像もあります。

 
Дмитрий:

はい、ロスコスモスはディスカバリーチャンネルのクリップを公開しました。

ただ、それはクリップではなく、映画の映像の一部なのです。

それがどうした?

見ていて面白いと言われ、想定はされましたが、何かを予測したという話はありません。

ユーチューブでの人気が高いだけです)

 
Alexandr Bryzgalov:

そう思い込んでいる

どのような想定ですか?
 
Дмитрий:
どのようなものですか?

(他に聞くことはないのでしょうか?)

ビデオを見て、分析し、そしてここでロスコスモスに対する不満をぶちまけてください )

 
Alexandr Bryzgalov:

(他に聞くことはないのでしょうか?)

ビデオを見て、分析して、ロスコスモスに対する不満をここにぶちまけてください)

なるほど。そして、私に手紙を書き始めたとき、何を言いたかったのでしょうか?