面白さ・ユーモア - ページ 2610

 

FX厨の仕組み専門家による非常に詳細な説明があります。

https://www.youtube.com/watch?t=82&v=Fpiw9YF5D60

 
moskitman:

...

しかし、空のように青い目をした、滑らかな髭を生やした残忍なイケメンが、髭面の悪人をスタックで粉砕する姿が印象的であっても、キックバックのように木のマシンガンを振らなければならないとしたら、それは小物でしょう?

みたいなもの(下記参照)?だとすれば、多少なりとも我慢できるアクション映画としては些細なことではないのは確かだ。でも、もしかしたら映画のコメディーかも?)))

 
tol64:

こんな感じ(下図)?だとすれば、多少なりとも我慢できるアクション映画としては些細なことではないのは確かだ。でも、もしかしたら映画のコメディーかも?)))

それは、最近のほとんどの映画の問題点です。ジャンルがごちゃごちゃになってしまっていて、コメディにはあらゆるものが必要だということがわかります。

 
Integer:

それが、最近のほとんどの映画の問題点であることがわかります。ジャンルがごちゃごちゃになり、コメディにはすべてが必要だということがわかります。

特にインド映画で顕著です。アクション映画のようなものですが、とても面白いかもしれませんね。それ以外はすべて子供じみた悪ふざけです。)))

 
tol64:

特にインド映画では顕著です。アクション映画のようなものですが、とても面白いかもしれませんね。それ以外は、子供の遊びのようなものです。)))

インドのものは元々ジャンルが合っているので...。が、これは...マスターピース
 
tol64:

特にインド映画では顕著です。アクション映画のようなものですが、とても面白いかもしれませんね。それ以外は、子供の遊びのようなものです。)))

インドでは軍や警察が嫌われているんです。本当にしないんです。
 
 
moskitman:

全部本当なんだ...。

しかし、私などは、失態(推進力のないボルトキャリアでマシンガンを撃つときに銃身から炎を出すなど)を 見ると、視聴者である私に明らかに失礼だと思い、チャンネルを変えてしまうのです。
本当に...金や名声が欲しいのなら、せめてコンサルタントに金を払って、映画の中で軍人が指揮官に「従います」と答えないようにすればいいのに......さて、今日は......。

次いで

そんなあからさまなボケが雰囲気を殺している。

SFならなんとか許せる、SFの設定なら変わった武器や超能力などもあるかもしれない。

しかし、現実的な映画を装って、主人公がかなりの高さから落ちて、足を骨折しているはずなのに何も気づかないようであれば、少なくともそれは変な話です。

初期のジェームス・ボンドでは、レーザーを使った時計は、しかし幻想的に見えましたが、今はまだ限界の範囲内です。タワークレーンから別のタワークレーンに飛び移るのは、少なくとも馬鹿げて見えます。

とか、トップガンのように客観的に良い映画を扱うのは非常に難しい。音楽も演技もストーリーも全て揃っていて、80年代の雰囲気もカッコいい。

が、存在しないMig28を始め、パイロットの人生や仕事に関する多くのことを、できる限り捻じ曲げてしまったのです。

 

"そして魚を食べる..."