ordersend() コーディングのヘルプ... - ページ 4

 
mugged:

メールを送信する際の唯一の懸念は、注文がトリガーされた後、メールが送信される前に接続が切れてしまった場合です。

もう一つの方法は、最初のメールで何かが始まろうとしていることを伝え、次に2通目のメールでストップ修正を確認することです。

注文がエラーになって実行されなかったり、もちろん存在しない注文を変更することはできません。
 
mugged:

ラプター、このアイデアはいいですね。私は過去にそれについて考えたことがありますが、それを行う方法について全く思いつきませんでした。

今私が持っているのは、EAが1時間ごとにメールを送って、稼働していることを確認するものです。そのメールをチェックする方法が必要で、もしメールが来なければ、警告を送ることになります。同じアイデアで異なるアプローチだと思います。

SLもTPもないオープンオーダーを1時間やっても大丈夫なんでしょうか?
 
mugged:

ラプター、このアイデアはいいですね。以前から考えてはいたのですが、どうすればいいのか見当がつきませんでした。

明日にでも実行してみようかな・・・うまくいったらシェアしますね。
 
RaptorUK:
1時間SLもTPもないオープンオーダーで大丈夫なんでしょうか?

まさか!私が1時間ごとの更新でOKな唯一の理由は、SLとTPでうまくいくように見える指値注文を使うからで、取引で立ち往生する心配はない。

Eメールは、システムが動いていないことを知るのに役立つだけです...そうすれば、トレードを見逃すことがありません。

 
mugged:

まさか!1時間ごとの更新で大丈夫なのは、私は指値注文を使っているからで、それはSLとTPでうまくいくようなので、トレードで行き詰まる心配はない。

Eメールは、システムが動いていないことを知るのに役立つだけです...そうすれば、トレードを見逃すことはありません。

あ、そうか、このスレッドの最初の投稿では、保留中の注文が 表示されないんですね。)