CM5トレーディングロボットとシステム - ページ 4

 
Jellybean wrote>>

forexladyさん、こんにちは。

MMのお話はよくわかりました。

ご自身やEAが3つのタイムフレームでトレンドを考えるとのことですが、これは手動で開始・停止するということでしょうか?これは、ある時間帯に手動で開始・停止するということでしょうか、それともEAが行うのでしょうか?もう少し詳しく教えていただけませんか?

乾杯

ジェリービーン

市場全体のコンシジョンをプロスペクティブに考えなければ、誰も恐れずに効果的なトレードをすることはできません。

EAは、市場の動きを見ながら、ポジションの開始と停止のタイミングを判断しています。

 
Kent wrote>>

Forexladyです。

MMのEspと3つのタイムフレームのチェックについて、いくつかの重要な質問といくつかの良いヒントに返信していただきありがとうございます。3つのTFは3:1や5:1の比率があるのでしょうか?例えば、TFは15m、5m、1mになるのでしょうか?(3:1と5:1)、または4H,1H,15m?(4:1).

3つのTFを相談しても、エントリーやゲットの基準は、最低TFやその他採用する重要な要素で判断するのでしょうか?

少なくとも私にとっては、1M、5Mのような小さな時間枠で5:1、3:1の比率はありえません。15Mかそれ以上かもしれません。

15Mのチャートでは、50から100ピップスも上昇した後、整理が始まることがあるからです。

市場全体のトレンドがわかっていれば、どのような比率を適用してもかまいません。5:1とは、1ピップのリスクで5ピップの利益を得るという意味です。つまり、プラスになる取引のうち、5を失っても構わないということです。

重要なのは、やみくもに取引するのではなく、来月以降の市場の動向を把握することです。

誰が何と言おうと、一日の終わりにはトレンドは勢いを増すものだ。

多くのトレーダーがフォロー・ザ・トレンド、フォロー・ザ・トレンド、フォロー・ザ・トレンドと言っているのを見るのは面白いことです。しかし、どれだけの人が本当にそれを理解し、従っているのでしょうか?

 
forexlady wrote>>

少なくとも私にとっては、1M、5Mといった小さな時間軸で5:1、3:1という比率はありえません。たぶん15Mかそれ以上でしょう。

15Mのチャートでは、50から100ピップスも上昇した後、整理が始まることがあるからです。

市場全体のトレンドがわかっていれば、どのような比率を適用してもかまいません。5:1とは、1ピップのリスクで5ピップの利益を得るという意味です。つまり、プラスになる取引のうち、5を失っても構わないということです。

重要なのは、やみくもに取引するのではなく、来月以降の市場の動向を把握することです。

誰が何と言おうと、一日の終わりにはトレンドは勢いを増すものだ。

多くのトレーダーがフォロー・ザ・トレンド、フォロー・ザ・トレンド、フォロー・ザ・トレンドと言っているのを見るのは面白いことです。しかし、どれだけの人が本当にそれを理解し、従っているのだろうか?

フォレックスレディ

ありがとうございます。私はリスクリワードレシオについて言及したのではありません。私は、あなたが投稿した3つの異なる時間枠の背後にある論理/比率を見ようとしていたのです。ここで再度質問をさせていただきます。また、Day trend will gain momentumとありますが、日中のトレンド(短期)に関係なく、長期(Day trend - longe term based on daily timeframe )が短期トレンドの決定要因になるという意味でしょうか?だとすると、EAでは日足トレンドが最上位トレンド(メジャー)と捉えているのですね。また、先ほど質問した具体的なトレードですが、日足TFを使う場合、gbp/jpyのようなペアで100pip以上のストップロスは小さすぎます。

さて、私の質問に戻ります:)

3つのTFは3:1や5:1のような比率があるのでしょうか?例えば、TFは15m, 5m, 1mになるのでしょうか?(3:1と5:1)、または4H,1H,15m?(4:1).

3つのTFを参照する場合でも、エントリーまたはトレードから降りる基準は、最も低いTFまたはあなたが採用する他の重要な要素に基づいています?

 

forexladyさん、質問へのご回答ありがとうございます。

こちらもよろしければお願いします。

私も3つのタイムフレームを一致させる必要があったトレンドフォローの手法でマニュアルトレードをしていますが、私のエントリー条件は指標の値よりも価格チャートの見た目が基準になっています。このような見た目の条件を検知するEAをプログラムするのは難しいと感じています。御社のEAではエントリー条件にテクニカル指標を 使用しているのでしょうか、それとも価格パターンを認識するようにEAをプログラムしているのでしょうか?もし指標を使用しているのであれば、どの指標か教えてください。

ジェリービーン

 
Jellybean wrote>>

私も3つのタイムフレームを一致させたトレンドフォロー手法でマニュアルトレードしていますが、私のエントリー条件は、.NETの値よりもプライスチャートの見た目で決めています。 この見た目条件を検出するEAをプログラムするのは難しいと思います。

JellyBeanです。

EAに伝えるのが難しいような、視覚的な条件をチェックするコードを書くことについては、私も同意見です。質問させてください。3つのTFをチェックしている場合、エントリーはプライスチャートに基づいているとのことですが、どのTFのプライスチャートでしょうか?しかし、プライスチャートはどのTFのものでしょうか?メジャーで上昇トレンドであっても、インターやマイナーではそうでない可能性があるからです。どのようにエントリーを決定するのですか?

ありがとうございます。

 
Kent:

JellyBeanです。

EAに伝えるのが難しいような、視覚的な条件をチェックするコードを書くことについては、私も同意見です。質問させてください。3つのTFをチェックしている場合、エントリーはプライスチャートに基づいているとのことですが、どのTFのプライスチャートでしょうか?しかし、プライスチャートはどのTFのものでしょうか?メジャーで上昇トレンドであっても、インターやマイナーではそうでない可能性があるからです。どのようにエントリーを決定するのですか?

ありがとうございます。

ケントさん、こんにちは。

私が手動で使っている戦略の一つにブレイクアウト戦略がありますが、上位タイムフレームのトレンドが、私が取引しているチャートの方向と一致している場合にのみエントリーしています。例えば、15分足チャートで抵抗線があるところでロングトレードのチャンスがあると判断した場合、15分足チャートと1時間足チャートの両方で高値と安値が上昇し、MACDやRSIのダイバージェンスがないかをチェック します。

もう一つのプルバック戦略は、最も速いチャート(例えば15分足)でエントリーし、その時間枠と2つの遅い時間枠(例えば15分、1時間、4時間)で高値と安値を更新する(ロングする)ことを条件にしています。

しかし、1時間足チャートでセットアップを確認したら、4時間足と日足チャートをチェックすることにしています。

私が苦労しているのは、ブレイクアウト・レベルと見栄えのするプルバックを確実に検出するプログラミングです。私のコードには、私たち人間と同じような美的能力はないようです:-)

乾杯

ジェリービーン