確率がおぼつかなくなってきた。 - ページ 2

 
Reshetov:

最初ではなく、トピックライターが、問題の条件を明確に設定できないので、物事を整理するのが面倒になるのです。何を出しても無駄だし、時間がかかる。そのため、私の回答では、この問題の条件について、可能な限りのバリエーションを示しました。

そして、一般的には、3回の試行で1回成功する確率という、ありふれたベルヌーイの公式ですべてが計算されるため、訴えるものがないのである。

ましてや、間違った問題を解くことは不可能です。7日しかないので、確率は10%にはならないのですが...。:)

Topikstarter - 正しく問題を設定し、それは自分自身を解決する...:)

 

ブール代数を勉強しなければならなかったことがあります。この知識は現在でも役に立っています。ブール代数の論理和「or」は加算記号(「+」記号)、論理和「and」は乗算記号「*」で示されることを覚えておいてほしい。実は、記号論理学では、この2つの演算を「論理加算」「論理乗算」と呼んでいる。さて、この原理は確率論にも当てはまります。事象の確率が接続詞 "or "で結ばれている場合は、それらの確率を足し合わせる必要がある。そして、接続詞 "and "で結ばれているものは、必ず掛け算をしなければならない。 ですから。

В понедельник вероятность дождя равна 10%. Во вторник вероятность дождя равна 10%. В среду вероятность дождя равна 10%. Какова вероятность того, что дождь пойдет в один из этих трех дней?

10%+10%+10% = 30%

ただし、これは厳密な "or "ではないことに注意してください。もし、厳密な「or」の確率、つまり、このうちの1 日だけに雨が降る確率を計算したいのであれば、理屈は違ってきます。雨の降る確率を厳密に計算しなければならないという条件は明記されていないので、この自動操縦のor-conjunctionは厳密ではないとして計算される。

問題は解決しました。答えは、30%です。

 

等価な問題です。1から6までの数字が書かれたダイスがあります。1回の出目で2か3が落ちる確率は?

2の確率=1/6となる。3が出る確率=1/6。2または3の確率=1/6+1/6=2/6=1/3。

 

先ほどの問題では、2が2つ、あるいはデュースと3が同時に転がる状況を見ることはできません。そのためには、2つのサイコロを取り、同時に振る。すると、うまくいくんです。

の確率は、デュース=2/12です。

3つ落ちる確率=2/12

どちらか3つ落ちる確率=2/12+2/12=4/12-1/3。

なぜ、そうなるのか、と思われるかもしれません。単純なことです。3日間のサイクルは、3つのサイコロを振るのと同じように同時進行します。立方体はちょうど10角形で、それぞれの立方体の1面だけが陰になっています。この場合、塗られた側の確率=10%となる。

 
tara:

では、11日間のうち1日に雨が降る確率はどのくらいなのでしょうか?

この問題に答えるには、11日間のそれぞれの日に雨が降る確率を知る必要があります。
 
tara:


その他の条件は変わりません


アレクセイ、了解。:)110パーセントの確率で雨が降ることが判明した。しかし、イベントの全フィールドは常に=1(100%)であることが分かっています。だから、11日分のサンプルを取ると、1日分の限界を超えてしまうのです。何かおかしいぞ。

ああ、しまった、でも、そうだ。事象の確率を厳密でない「または」で結ぶと、その確率は足し算になるのだ。それも逃れられない。私はここで何かを見失っている。

イベントが同時に降ってこなければならないことを忘れていたようです。

 

私の答えは、雨の降り方は傘を差す場所(ボンネット、車...)にのみ依存するというものです。

 
4x-online: 月曜日、雨が降る確率は10%です。火曜日、雨が降る確率は10%です。水曜日は、雨の確率が10%です。この3日間のうち1日に雨が降る確率は?

問題の文言が「3日間のうちちょうど1日に」であれば、答えは明らかです。確率p=0.1、確率q=1-p=0.9のベルヌーイ方式である。

そして、1回成功する確率を計算しなければならない。ベルヌーイの公式。

p = C(3,1) * p^1 * q^2 = 3!/(1!*2!) * 0.1 * 0.9^2 = 0.243 となります。

由良 さんの言うとおりです。

同じ条件下での11日についての問題(「11日にちょうど1回」)についても同様である。

p = C(11,1) * p^1 * q^10 = 11!/(1!*10!) * 0.1 * 0.9^10 ~ 0.3836.

追伸:「3日に1回以上」という条件での確率を正しく計算されていますね。

 

非互換な事象に対する確率加算定理。

P(A + B) = P(A) + P(B) - 実験の結果、2つの相容れない事象のうち少なくとも1つが起こる確率は、これらの事象の確率の和に等しい。

事象Aが発生したときと事象Bが発生したときのどちらかに発生する事象Cの確率を計算する場合、AとBが非互換でなければ、次の定理を用いることができる。

2. 確率の足し算の一般定理。

P(C)=P(A)+P(B)-P(AB) ただし、P(AB)は事象Aと事象Bが同時に発生する確率を表す。

http://www.mathelp.spb.ru/book2/tv6.htm

 

まだ木曜日だと思うのですが・・・。

理由: