面白くてユーモアがある - ページ 184

 

北朝鮮がロシアに "ロシアのインターネット "構築の支援を申し出る

"北朝鮮大使館がロシアのIT企業に、ロシアのIT市場の人材不足を補うため、韓国人プログラマーやテスターなどの専門家を数十人採用するよう申し入れた"(c)

http://rufabula.com/news/2014/08/20/brotherhood-internet

 

)

 
granit77:
それはいつもそうなんです。アイシングで始めたのに、最後はトイレになっちゃうんですよ。

スレッドの政治的な部分は削除されました、もっと楽しくユーモアのある話をしましょう。

このフォーラムは非政治的であり、当局に弾圧の理由を与えないよう、今後もそうあり続けるでしょう。
それが主催者の立場である。

え、喫煙所でどれだけ盛り上がったか...主催者の立場は理解できます、賛同はしませんが。貴族とうーん...議論を交わすのは、今はどこの国の習慣なんだ?難しいことでなければ、直接リンクをお渡しすることも可能です。仮想現実から抜け出したもの、秋、収穫、その他もろもろ。軍事的栄華を誇った場所を歩き回った:)飽きること。そして、どんなバトルがあったのか:)

 
leonid553:

北朝鮮がロシアに "ロシアのインターネット "構築の支援を申し出る

"北朝鮮大使館がロシアのIT企業に、ロシアのIT市場の人材不足を補うため、韓国人プログラマーやテスターなどの専門家を数十人採用するよう申し入れた"(c)

http://rufabula.com/news/2014/08/20/brotherhood-internet

楽しいことなんだろうけど、もったいない。

 
JImpro:

楽しいことなんだろうけど、もったいない。


北朝鮮というキーワードで。
チュチェの創始者が何らかの狡猾な取引で魚工場に貸し出したサハリンの朝鮮人労働者の経過を見ていた。
韓国国家は彼らの労働に対して金銭を受け取り、雇用主は寮の宿泊施設と衣食住を提供した。
最初の数カ月は、話題性もなく、倉庫からお客さんに商品を出荷していた。
年末になると、工場にすでに支払ってある積荷料に加え、クライアントから現金が支払われるまで、アルテルは尻を上げなかった。
この1年で、労働者たちはボロボロの従順な兵士から、生意気な強奪者の集団に変身したのだ。
これは、全体主義政権の遺産に対して、市場経済がもたらす奇跡である。
 
granit77:

北朝鮮というキーワードで。
チュチェの創始者が何らかの狡猾な取引で魚工場に貸し出したサハリンの朝鮮人労働者の経過を見守った。
韓国国家は彼らの労働に対して金銭を受け取り、雇用主は寮の宿泊施設と衣食住を提供した。
最初の数カ月は、話題性もなく、倉庫からお客さんに商品を出荷していた。
年末になると、工場にすでに支払ってある積荷料に加え、クライアントが現金を支払うまで、アルテルは尻を上げなかった。
この1年で、労働者たちはボロボロの従順な兵士から、生意気な強奪者の集団に変身したのだ。
これは、全体主義政権の遺産に対して、市場経済がもたらす奇跡である。
もし、北朝鮮当局が彼らの行動に気づいたら、どうなるのだろうか。その中で、生き残れた人はいるのだろうか?
 
khorosh:
もし、北朝鮮当局が彼らの行動に気づいていたら、どうなっていただろう。その中で、生き残れた人はいるのだろうか?

火炎放射器は持ち込まず
 
khorosh:
もし、北朝鮮当局が彼らの行動に気づいていたら、どうなっていただろう。その中で、生き残れた人はいるのだろうか?

つい最近、ある本を読みました。ちょうど北朝鮮についての本です。
死の収容所からの 脱出 - BLAINE HARDEN
http://www.litmir.net/br/?b=163399
章ごとのタイトルを見てみると...。ノーコメントで・・・。
 

新・創造論......』を観ました。

稀に見るガラクタです。ポピュラーサイエンスのビデオだと思った。しかし、2分目から何かおかしいと思った。空っぽの映画です。

私たちが住んでいる場所には、総体的な物質3次元の世界が存在することがわかったのです。そして、ある「微妙な」世界(霊的なものなど)は、目に見えない形で存在しているのです光子(=通常の光)は、私たちにその本質との相互作用をもたらす微細な世界の代表である......。もちろん、主なる神は、宇宙の創造主であるオリガルヒの助けを借りて、ここですべてを支配しているのだが......。

というような空疎な戯言が12分も続くのだ!グンニャエフは、明らかに時計を使った仕掛けが足りない。まあ、来るかもしれないけどね。まだ最初の方ですが...。

 
to leonid553 2014.09.13 16:18 # つい最近読んだ本 - ちょうど北朝鮮について。 Escape from Death Camp - BLEAN HARDEN http://www.litmir.net/br/?b=163399 ただ、章の見出しを見ると...。ノーコメント・・・ありがとう、参考になるし、ぞっとする・・・。