[ARCHIVE] フォーラムを散らかさないように、どんなルーキーでも質問してください。プロフェッショナルは、通り過ぎないでください。Nowhere without you - 3. - ページ 357

 

ありがとうございます、今のところ「いつものこと」は全くありません)))))))

 
Zhunko:
魔法のSRCボタンを使った方がいいのでは?


"グリ、ボタンはどこだ?"

当時、編集をしていた時にそうでした。最初忘れていただけで、もう投稿を読んでいただいているんですね~、とても早いです。ありがとうございます。

 
Figar0:

これは役に立ちそうにありません)。このインジケータは、他のいくつかのカスタムインジケータのアドオンであるため、エラーはどこにでも発生する可能性があります。
カスタム」インジケーターは・・・・・・?
どのようなエラーで端末がフリーズするのか、例を挙げて教えてください。
 
splxgf:
この構成に戸惑うのは私だけでしょうか?


すみません、初心者のための掲示板のルールで、質問するときはthat done so-and-so...と書くといいと書いてあったのですが、うまくいきませんでしたね。

プロが「このデザインで迷っているのは私だけでしょうか? とか「私ならこうするのに......」と書いてくれると嬉しいですね。

すべての人が忙しく、真面目で、つまらないことにお金を使いたくないのはわかりますが、この場合、答えは完全なものになります。

ありがとうございます。

 
LOA:


すみません、初心者のためのフォーラムルールでは、質問するときは、that done so-and-so...と書いたほうがいいらしいのですが、うまくいかなかったようです。

プロが「このデザインで迷っているのは私だけでしょうか? とか「私ならこうするのに......」と書いてくれると嬉しいですね。

すべての人が忙しく、真面目で、つまらないことにお金を使いたくないのはわかりますが、この場合、答えは完全なものになります。

ありがとうございます。

   for (i = Counted_bars-1; i>=0;i++)

Counted_barsが1より大きい(ということもある、同意)、例えば10と仮定しよう。

そうすると、最初はi=9となります。条件i>=0を確認すると、真となる。ループ本体が実行され、iが1つインクリメントされる。10になる。当然0より大きくなり、再びループが繰り返される。i = 11, 12, 13...をオーバーフローするまで(あるいは別のエラーが発生するまで)続けます。

 
ilunga:

Counted_barsが1より大きい(ということもある、同意)、例えば10と仮定しよう。

そうすると、最初はi=9となります。条件i>=0を確認すると、真となる。ループ本体が実行され、iが1つインクリメントされる。10になる。当然0より大きくなり、再びループが繰り返される。i = 11, 12, 13...をオーバーフローするまで(あるいは別のエラーが発生するまで)続けます。


OKです。i++をi--に変更してください。そうだろ?
 
LOA:

OKAYi++をi--に変更してください。そうだろ?

そこで

残りをちらっと見るだけですが、次の質問の前にhttps://www.mql5.com/ru/articles/1561 の記事を読むことをお勧めします。

といった条件をよく見てください。

double proboy_5_UP = ...
if (proboy_5_UP==1)
 
LOA:

OKです。i++をi--に変更してください。そうだろ?
そうですね。次回はこの出力に時間がかからないようにすることがポイントです。
 
ilunga:

そこで

あとはチラッとですが、次の質問の前にhttps://www.mql5.com/ru/articles/1561 の記事を読むことをお勧めします。

といった条件をよく見てください。


ありがとうございます、修正します。

if (proboy_5_UP==1){

に置き換えた。

if (proboy_5_UP>0){

そうなんですか?
 
splxgf:
そうですね。次回はその結論に至るまで、より短い時間で行うことがポイントです。

まったくもって同感です、だから書いたのです。

"I WOULD have done so-and-so and so-so... "とプロが書いてくれればいいんですけどね。