MetaTraderヒストリーセンター:予備情報 - ページ 2 1234567 新しいコメント Renat Fatkhullin 2006.10.20 19:00 #11 Berserk: では、1999年以降の全ペアのマニューシャをダウンロードすることが可能になるのですね。 また、データの出所が秘密でないとすれば、それは何なのでしょうか? FXの源流は何かご存知ですか? Ronen Kagan 2006.10.20 19:13 #12 うーん、でも本当に、すべてのブローカーが価格を得ている「ソース」はどこなんだろう? 何年取引しているのか、まだわからない......。:) Berserk 2006.10.20 19:58 #13 Renat писал (а): ベルセルク では、1999年以降の全ペアのマニューシャをダウンロードすることが可能になるのですね。 また、データの出所が秘密でないとすれば、それは何なのでしょうか? FXの源流は何かご存知ですか? 気配値提供会社(eSignal、tenfore、Reuters、CQG、いずれかのブローカー)のことです。 Mikhail Skakov 2006.10.20 20:04 #14 Renat писал (а): ベルセルク では、1999年以降の全ペアのマニューシャをダウンロードすることが可能になるのですね。 また、データの出所が秘密でないとすれば、それは何なのでしょうか? FXの源流は何かご存知ですか? 私の記憶では(何かの雑誌で読みました)、ブローカーは銀行から見積もりを取るそうです。これらの銀行は、顧客としてサービスを提供している大手銀行から見積もりを受け取ることになる。といった具合に、連鎖していきます。一番上は世界の25大銀行で、そのうちの1つがモルガン銀行であり、世界のお金の50%を事実上所有している。25行が80兆円であるのに対し、モルガン銀行は42兆円です。つまり、モルガン銀行から各個人ブローカーに至るまで、ずっと見積もりが出ているわけです......。興味深いことに、モルガン銀行の42兆円のうち実際に出てくるのは1兆円だけで、残りのお金はその銀行内で口座から口座へと電子的に流れている。ちなみに、アメリカやロシアを含む世界各国の基軸資金は、ほぼすべてこのモルガン銀行の口座にある。 もうひとつ。私の記憶では、入札の見積もりはロイター通信社が配信しています。これらは、最大手銀行の取引実績からまとめたものです。 Vjacheslav Lunev 2006.10.20 20:45 #15 Renat писал (а): すべてのデータは、インポート先のブローカーのタイムゾーンに再計算されます。 開いているチャート上で強制更新(右クリックメニュー)を行い、ブローカーのサーバーから利用可能なデータを再ダウンロードすることで、相場をロールバックすることは非常に簡単です。もちろん、その結果、トラフィックが増加することになります。さらに、手動でのディレクトリダンプも常時可能です。 1週間以内にテストモードでこのサービスを稼働させ、その後、パブリックベータテストに出す予定です。 焦って待ちます。:) Ronen Kagan 2006.10.25 19:00 #16 すっげー...いつになったらこの奇跡を試せるんだろう ? 削除済み 2006.10.25 21:36 #17 楽しみにしています。:) Murashov Anton 2006.10.30 15:42 #18 デベロッパーズ!いつになるのでしょうか?よだれが出そうです! Murashov Anton 2006.10.30 15:43 #19 エスゼット よろしくお願いします。 Valery V. Chesnokov 2006.10.30 16:35 #20 テスターに(チェックボックスの)再計算が 含まれていることは、これにどのような影響を与えるのでしょうか?この機能を有効にした場合、チャートからの引用、またはHistory Centreからダウンロードした引用を行うのでしょうか? 1234567 新しいコメント 取引の機会を逃しています。 無料取引アプリ 8千を超えるシグナルをコピー 金融ニュースで金融マーケットを探索 新規登録 ログイン スペースを含まないラテン文字 このメールにパスワードが送信されます エラーが発生しました Googleでログイン WebサイトポリシーおよびMQL5.COM利用規約に同意します。 新規登録 MQL5.com WebサイトへのログインにCookieの使用を許可します。 ログインするには、ブラウザで必要な設定を有効にしてください。 ログイン/パスワードをお忘れですか? Googleでログイン
では、1999年以降の全ペアのマニューシャをダウンロードすることが可能になるのですね。
また、データの出所が秘密でないとすれば、それは何なのでしょうか?
何年取引しているのか、まだわからない......。:)
では、1999年以降の全ペアのマニューシャをダウンロードすることが可能になるのですね。
また、データの出所が秘密でないとすれば、それは何なのでしょうか?
気配値提供会社(eSignal、tenfore、Reuters、CQG、いずれかのブローカー)のことです。
では、1999年以降の全ペアのマニューシャをダウンロードすることが可能になるのですね。
また、データの出所が秘密でないとすれば、それは何なのでしょうか?
私の記憶では(何かの雑誌で読みました)、ブローカーは銀行から見積もりを取るそうです。これらの銀行は、顧客としてサービスを提供している大手銀行から見積もりを受け取ることになる。といった具合に、連鎖していきます。一番上は世界の25大銀行で、そのうちの1つがモルガン銀行であり、世界のお金の50%を事実上所有している。25行が80兆円であるのに対し、モルガン銀行は42兆円です。つまり、モルガン銀行から各個人ブローカーに至るまで、ずっと見積もりが出ているわけです......。興味深いことに、モルガン銀行の42兆円のうち実際に出てくるのは1兆円だけで、残りのお金はその銀行内で口座から口座へと電子的に流れている。ちなみに、アメリカやロシアを含む世界各国の基軸資金は、ほぼすべてこのモルガン銀行の口座にある。
もうひとつ。私の記憶では、入札の見積もりはロイター通信社が配信しています。これらは、最大手銀行の取引実績からまとめたものです。
すべてのデータは、インポート先のブローカーのタイムゾーンに再計算されます。
開いているチャート上で強制更新(右クリックメニュー)を行い、ブローカーのサーバーから利用可能なデータを再ダウンロードすることで、相場をロールバックすることは非常に簡単です。もちろん、その結果、トラフィックが増加することになります。さらに、手動でのディレクトリダンプも常時可能です。
1週間以内にテストモードでこのサービスを稼働させ、その後、パブリックベータテストに出す予定です。
焦って待ちます。:)
すっげー...いつになったらこの奇跡を試せるんだろう ?
楽しみにしています。:)
よろしくお願いします。