SellColor の2番目の色を clrNONE にしたら消えない?
て、言うか条件が if ~ else しかないのになぜわざわざカラーバッファを立ててるのかそれが疑問。
SellColor の2番目の色を clrNONE にしたら消えない?
て、言うか条件が if ~ else しかないのになぜわざわざカラーバッファを立ててるのかそれが疑問。
こんにちは、お返事ありがとございます。
前回の気づかず先ほど返信しました。すみません。(^^;
SellColor の2番目の色を clrNONE にしたら消えない?
同じファイルを動いているチャートとテスターとで試しましたが、テスターでは消えませんでした。
て、言うか条件が if ~ else しかないのになぜわざわざカラーバッファを立ててるのかそれが疑問。
著書の参考コードがそのように書かれていた為です。
ストラテジーテスターで矢印の出るインジケーターを動かしてみましたが何も異常はありません。
たぶんカラーバッファを削除して、プロパティで色を指定すれば問題ないはず。
お返事ありがとうございます。
質問したファイルを DRAW_ARROW で作り変えましたが、何故かラインが出てしまいました。
原因が不明です。(*_*)
両方ともコードを添付します、よろしければ今回の問題個所がありましたら添削お願いします。m(_ _)m
#property indicator_buffers 3 //6 //double Cal[]; //削除 //SetIndexBuffer(3, Cal, INDICATOR_CALCULATIONS); //削除 //ArraySetAsSeries(Cal, true); //削除
//--- ArraySetAsSeries(high, true); ArraySetAsSeries(low, true); ArraySetAsSeries(close, true); //--- data creation データ作成 int i, limit, count; if (prev_calculated == 0) { count = rates_total; limit = rates_total - MA_Period; } else { count = rates_total - prev_calculated + 1; limit = count; } //if(count==0) // count++; CopyBuffer(hMA, 0, 0, count, MA); //CopyClose(NULL, 0, 0, count, Cal); //--- for (i = limit; i >= 0; i--) { if((close[i] > MA[i]) && (close[i + 1] < MA[i + 1])) Buy[i] = high[i]; else Buy[i] = EMPTY_VALUE; if((close[i] < MA[i]) && (close[i + 1] > MA[i + 1])) Sell[i] = low[i]; else Sell[i] = EMPTY_VALUE; } //--- return value of prev_calculated for next call return(rates_total);原因は for ~ loop がなかったことです。
ありがとうございます。そのままコピーペーストをして試しました。
それでもやっぱりラインが出てしまうようです。
何か他の原因かもしれないですね。
私のMT5では何も出てきません。
設定か何かが違うのでしょうけど、再現できないので分かりません。
データウィンドウに何か関係ないものがありませんか?
何度も確認していただきありがとうございました。
結局色々試しましたが、原因が解りませんでした。
データを削除し、データ復元後、再起動したら正常に動きました。
データウィンドウに何か関係ないものがありませんか?
Nagisaさんと同様の表示です。

- 無料取引アプリ
- 8千を超えるシグナルをコピー
- 金融ニュースで金融マーケットを探索
おはようございます。主題の件で質問です。
動いているチャートにインジケータを挿入した際は、矢印条件達成で矢印表示する形なので問題ないです。
ただ、ストラテジーテスターで同じDraw_Color_Arrowのインジケータ―をテストすると、
添付画像ファイルの様にラインが表示されてしまいます。
これはそういう仕様なのでしょうか?
解る方いらっしゃいましたら教えてください、よろしくお願いします。
コードを一部抜粋です。