記事「リプレイシステムの開発(第37回):道を切り開く(I)」についてのディスカッション

 

新しい記事「リプレイシステムの開発(第37回):道を切り開く(I)」はパブリッシュされました:

今回は、もっと前にやりたかったことをようやく始めます。確固たる地盤がないため、この部分を公に発表する自信がありませんでした。今、私にはその根拠があります。この記事の内容を理解することにできるだけ集中することをお勧めします。単に読むだけではなくて、という意味です。ここで強調しておきたいのは、この記事を理解できなければ、それに続く記事の内容を理解することはできないということです。

さて、指標とEAの基本的なシステムができたので、この記事を始めた目的である、両者を接続してみましょう。

指標やEAをどのように作成するか、また、それらをどのように相互作用させ、連動させるかを理解することが重要です。多くの人は、EAが指標によって計算されたデータを使用できるように、指標を使用できるようにする基本を知っています。 

もしこの方法を知らないのであれば、まず学ぶことをお勧めします。出発点として良いのはこの記事です。「一からの取引エキスパートアドバイザーの開発(第10部):カスタム指標へのアクセス」では、指標が算出した値にアクセスする方法について、非常にシンプルに説明しています。同時に、これからやろうとしていることに応じて計算された情報にアクセスする前に、非常に簡単な方法で指標を初期化する方法を見ていきます。

これはすべてとても美しくてシンプルです。図14のアイデアを使えば、指標の内容を読み取ることができるからです。さて、図15を使用して、EAを使用した指標を作成してみましょう。

図14

図14:指標データを読み取るEA

図15

図15:EAによる指標の作成

作者: Daniel Jose

理由: